今日は梅雨の中休みか、朝から抜けるような良い天気☆
予報を見ると明日も天気が良さそう!
ということで、タイミングを見計らっていたブーツのお手入れを決行です!!
今回のターゲットはこちら。

[RedWing 875 Oro-iginal]
当ブログ登場回数No.1の875です!
今回はこちらを使ってメンテナンスして行きます。

シューツリー
ステインリムーバー(M.モゥブレィ)
サドルソープ(M.モゥブレィ)
クリーニングスポンジ(M.モゥブレィ)
ブラシ大(RedWing)
ブラシ小(どこでも売ってるやつ)
ウェス(着古したTシャツを切ったもの)
ブロア(カメラ用品)
今回初登場のケア用品がありますね。

M.モゥブレィのサドルソープとクリーニングスポンジです。
そう、今回は水洗いに挑戦です☆
手持ちのクロケット&ジョーンズなどは幾度となく洗ってきましたが、レッドウィングを洗うのは今回が初めてです。
ワクワクドキドキ。。。
ワークブーツとは言っても手順は同じなので早速開始です!
シューツリーをセットしたらブロアと各ブラシを使ってホコリを落とし、ステインリムーバーで表面をキレイに拭きあげます。

表面にクリームやオイルが残っていると水の浸透が均一でなくなり輪ジミの元になりますので、いつもより丁寧に拭きあげて行きます。
キレイに拭けたら、いざ水を入れます。

さすが防水性の高いオイルドレザー、ドレスシューズのように簡単には水が染み込まないです。
これでこそハンティングブーツですね☆
水の中に浸けたりしながら時間をかけて全体に水を含ませて行きます。
この作業が中途半端だと、これまた輪ジミの原因になってしまいます。

全体がズッシリと水を含んだら、このようにクリーニングスポンジでサドルソープを泡立てます。

そして水を含んで柔らかくなっているレザーをキズ付けないように優しく洗います。

レースステイの裏やタンも念入りに洗います。

ひと通り泡立てたらしばらく放置し、残った泡をウェスで拭き取ります。

すでにレザーの表面がスッキリしてモカ縫いのスレッドが白さを取り戻しているのが分かります。
この状態で陰干しです。

水分がある程度抜けたら仕上げなのですが、時間がかかるので仕上げ編はまた後日にしますね。

ランキング参加中。おかげさまで、ただいまカテゴリー1位です!!


予報を見ると明日も天気が良さそう!
ということで、タイミングを見計らっていたブーツのお手入れを決行です!!
今回のターゲットはこちら。

当ブログ登場回数No.1の875です!
今回はこちらを使ってメンテナンスして行きます。

ステインリムーバー(M.モゥブレィ)
サドルソープ(M.モゥブレィ)
クリーニングスポンジ(M.モゥブレィ)
ブラシ大(RedWing)
ブラシ小(どこでも売ってるやつ)
ウェス(着古したTシャツを切ったもの)
ブロア(カメラ用品)
今回初登場のケア用品がありますね。

M.モゥブレィのサドルソープとクリーニングスポンジです。
そう、今回は水洗いに挑戦です☆
手持ちのクロケット&ジョーンズなどは幾度となく洗ってきましたが、レッドウィングを洗うのは今回が初めてです。
ワクワクドキドキ。。。
ワークブーツとは言っても手順は同じなので早速開始です!
シューツリーをセットしたらブロアと各ブラシを使ってホコリを落とし、ステインリムーバーで表面をキレイに拭きあげます。

表面にクリームやオイルが残っていると水の浸透が均一でなくなり輪ジミの元になりますので、いつもより丁寧に拭きあげて行きます。
キレイに拭けたら、いざ水を入れます。

さすが防水性の高いオイルドレザー、ドレスシューズのように簡単には水が染み込まないです。
これでこそハンティングブーツですね☆
水の中に浸けたりしながら時間をかけて全体に水を含ませて行きます。
この作業が中途半端だと、これまた輪ジミの原因になってしまいます。

全体がズッシリと水を含んだら、このようにクリーニングスポンジでサドルソープを泡立てます。

そして水を含んで柔らかくなっているレザーをキズ付けないように優しく洗います。

レースステイの裏やタンも念入りに洗います。

ひと通り泡立てたらしばらく放置し、残った泡をウェスで拭き取ります。

すでにレザーの表面がスッキリしてモカ縫いのスレッドが白さを取り戻しているのが分かります。
この状態で陰干しです。

水分がある程度抜けたら仕上げなのですが、時間がかかるので仕上げ編はまた後日にしますね。

ランキング参加中。おかげさまで、ただいまカテゴリー1位です!!
|
|

